日本だけが割を食う!? 追加関税対応がひどすぎる

経済ニュースの感想

2025年8月7日、アメリカが発動した追加関税+15%が、ついに日本にも適用されました。
EUや韓国が早期に交渉し有利な条件を勝ち取る中、日本だけが“最悪の形”で課税対象に。

これって本当に許されるの……?


💥 米国の「一律15%関税」発動

アメリカは7月末、大統領令で68か国・地域に対して最大50%の関税を課す方針を発表。
日本を含む主要同盟国には「15%の追加関税」が適用されることが決まりました。

  • 🇪🇺 EU:既存税率が15%未満の場合は調整して15%に統一
  • 🇰🇷 韓国:交渉の末、25% → 15%に減税で合意
  • 🇯🇵 日本:既存関税に+15%をそのまま上乗せ ←最悪!

❗ 石破政権の対応は後手後手…

🔹 赤沼経済担当大臣の責任

  • 追加関税発効までの猶予期間に交渉の成果なし
  • 「精査中」と繰り返すだけで、何も対策を打てなかった

🔹 石破首相のリーダーシップ不足

  • 「実務派」「外交力」を掲げていたが、今回は明らかな対応ミス
  • 米韓・米EUのような外交的成果が一切なし
  • 企業や国民への影響を軽視しているようにも見える

📉 企業・国民への影響

業種想定される影響
自動車・部品米国向け販売コスト上昇、収益悪化
電機・精密機器輸出採算悪化、価格競争力低下
鉄鋼・金属元々関税が高く、さらに追い打ち
一般消費者コスト転嫁による価格上昇、物価の押し上げ要因

💬 まとめ:これは「外交敗北」であり「責任問題」

EUや韓国が有利な合意を勝ち取る中、
日本だけが+15%をそのまま上乗せされるという異常事態。

石破政権にとっては、早くも経済・外交での大きな躓きとなりました。
このままでは、日本企業の国際競争力が削がれ、国民生活にも悪影響が広がります。


🐦 小鳥のひとこと

「理不尽にもほどがある。」
企業にも、私たちの生活にも深刻な影響が出るこの事態。
石破政権は国民に対して、きちんと説明責任を果たすべきです。

応援クリックお願いします🙏

にほんブログ村 株ブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました