2025-08

資産報告

📊 今週の資産推移(2025/8/25〜8/29)

はじめに2025年8月最終週の資産推移をまとめます。今週は株式が大きく揺れる場面があったものの、投資信託が安定を見せたことで、総資産全体としては落ち着いた一週間となりました。今回も「週初(8/25)を基準=100」として指数化し、株式と投資...
投資の気づき

楽天SCHD、2025年8月の分配金は80円!利回りは年3%台に

今回の分配金(2025年8月)2025年8月25日決算の楽天・米国株式配当重視ファンド(愛称:楽天SCHD)の分配金が発表されました。結果は 1口あたり80円。前回(2025年5月)の70円から増配となり、安定した水準を維持しています。過去...
資産報告

【資産報告】2025年8月第4週 ― ジャクソンホールと日経平均44,000円の壁

はじめに2025年8月第4週の資産推移を振り返ります。今週は大きな変動はなく、全体的には小幅な下落にとどまりました。ただし、株式現物は節目を意識した動きの中で調整し、投資信託がその下落を支える形となりました。マーケット背景には、米国で注目さ...
経済ニュースの感想

ジャクソンホール会議で株も仮想通貨も急騰!私の投資戦略はどうする?

はじめにジャクソンホール会議でパウエル議長が「利下げに前向き」と受け止められる発言をしたことで、株式・為替・仮想通貨など世界のマーケットが一斉に動きました。米国株は全面高、円高ドル安が進み、仮想通貨やゴールドまで上昇するという“リスクオンの...
投資の気づき

楽天JEPQと楽天NASDAQ100を徹底比較 定期的な現金化ならどちらが有利?

投資で資産形成した後、定期的に現金を受け取りたい場面は誰にでも訪れます。そんな時、分配金が魅力的な楽天JEPQと、2024年に新登場した楽天・NASDAQ-100インデックス・ファンド、どちらを選ぶべきでしょうか?比較の前提条件今回は「楽天...
投資の気づき

【2025年新登場】楽天JEPQとは?毎月分配の米国成長株×高配当ファンドを徹底解説

楽天JEPQ徹底解説:米国グロース株×カバードコールの新戦略2025年8月14日、楽天投信から新しい投資信託 「楽天・米国成長株式・プレミアム・インカム・ファンド(愛称:楽天JEPQ)」 が登場しました。米国の人気ETF「JEPQ」を国内向...
投資の気づき

JEPQ vs SCHD 10年シミュレーション(円換算・税引後)

はじめに米国高配当ETFの中でも、ここ数年で特に人気を集めているのが JEPQ と SCHD です。どちらも高配当を強みにしており、日本の投資家からも「どっちを買った方がいいの?」と比較の対象になりやすい存在です。しかし、この2つのETFは...
投資の気づき

楽天SCHD vs eMAXIS Slim米国高配当株式:今選ぶならどっち?

楽天SCHDとeMAXIS Slim米国高配当株式を徹底比較!設定日が浅く実績は少ないものの、配当を受け取りながら運用できるかどうかや、長期資産形成への向き不向きを解説します。
投資の気づき

📉 楽天SCHDが戻らないのはなぜ?2025年の銘柄を見て見えてきた“足かせ”の正体

📉 楽天SCHDが戻らないのはなぜ?2025年の構成銘柄から見えた“足かせ”の正体米国の高配当ETFとして長期投資家から人気を集めている SCHD(Schwab U.S. Dividend Equity ETF)。しかし2024年後半以降、...
経済ニュースの感想

日本だけが割を食う!? 追加関税対応がひどすぎる

2025年8月7日、アメリカが発動した追加関税+15%が、ついに日本にも適用されました。EUや韓国が早期に交渉し有利な条件を勝ち取る中、日本だけが“最悪の形”で課税対象に。これって本当に許されるの……?💥 米国の「一律15%関税」発動アメリ...