ニッセイ vs eMAXIS vs 楽天プラスNASDAQ100──信託報酬もほぼ同じ、いま選ぶならどれ?

投資の気づき

はじめに

NASDAQ100に連動する投資信託は、AI・半導体ブームを背景に人気が高まっています。
特に注目されているのが、ニッセイNASDAQ100インデックスeMAXIS NASDAQ100インデックス、そして楽天・プラス・NASDAQ100インデックス・ファンドの3本。

どれも低コストで似ているように見えますが、実はそれぞれに特徴と背景があります。
今回は、コスト・規模・人気の理由に加え、新NISA対応状況までまとめて比較します。


💰 3ファンドの基本スペック比較(2025年11月時点)

ファンド名信託報酬(税込)実質コスト(概算)純資産総額特徴
ニッセイNASDAQ100インデックス0.2035%約0.22〜0.23%約3,900億円安定・最大規模。老舗の信頼感
eMAXIS NASDAQ100インデックス0.2035%約0.23〜0.25%(推定)約2,000億円信託報酬引き下げ後に急成長。「隠れSlim」
楽天・プラス・NASDAQ100インデックス・ファンド0.198%約0.21〜0.22%約1,400億円最安コスト。新シリーズとして急拡大中

どれも「信託報酬0.2%前後」の業界最安水準
もう“高い・安い”の差はほぼなく、運用の安定性やブランドの好みで選んでも問題ないレベルです。


🧾 隠れコスト(実質コスト)とは?

投資信託の「信託報酬」には含まれない、売買手数料・監査費用などの経費を加えたのが実質コスト
これがいわゆる“隠れコスト”です。

実質コストは年1回の「運用報告書」で明らかになりますが、
NASDAQ100系の3ファンドはどれも差が0.02%程度で、ほぼ誤差の範囲。

つまり「隠れコスト」で損するような差はない、が正解。


📈 eMAXIS NASDAQ100が急に人気化した理由

① 信託報酬の大幅引き下げ

2024年6月に0.44%→0.2035%へ。
これにより一気に「Slim水準」まで下がり、再び注目の的に。

② Slimブランドとの一体感

オルカン・S&P500など「eMAXIS Slim」シリーズが人気な中、
「NASDAQ100もSlim系で揃えたい」という投資家が流入。
名前はSlimじゃないけど、中身はほぼ同じ=“隠れSlim”。

③ ランキング露出とモメンタム

信託報酬改定がニュースになり、証券会社ランキングやYouTubeで上位に登場。

「勢いがある方に乗りたい」という投資家心理が追い風に。


💴 基準価額の高さ・安さは関係ない

「eMAXISの基準価額が高い」「楽天プラスは安い」などの声もありますが、
基準価額は設定時期や再投資方式によって変わるだけで、
リターンの良し悪しとは関係ありません。

同じNASDAQ100指数を追う以上、値動きはほぼ一致します。


🧭 新NISA対応状況(2025年時点)

2024年以降、3ファンドとも新NISAの「成長投資枠」対象となり、
主要ネット証券(楽天・SBI・マネックスなど)で購入可能になりました。

ファンド名新NISA対応対応枠備考
ニッセイNASDAQ100インデックス成長投資枠安定した人気でNISA口座でも上位常連
eMAXIS NASDAQ100インデックス成長投資枠信託報酬引き下げ後に正式対応。Slimシリーズとの統一が可能
楽天・プラス・NASDAQ100インデックス・ファンド成長投資枠楽天証券の主力投信として採用中

🪶 以前はeMAXISが“旧型で非対応”と誤解されていたけど、
今は完全対応済み。どれを選んでも非課税で運用できるわ。


🧠 実際どれを選べばいいの?

タイプ向いているファンド理由
安定・実績重視ニッセイNASDAQ100運用実績が長く純資産も最大級。
ブランド統一・勢い重視eMAXIS NASDAQ100Slimシリーズ系で揃えやすく注目度も高い。
コスト最優先楽天・プラスNASDAQ1000.198%で3本中最安。楽天証券ユーザー向き。

🕊️ Kotori’s ワンポイント

Slimが付いてないのにSlim級。
それが今のeMAXIS NASDAQ100の魅力。
ニッセイの安定感も捨てがたいけど、どちらを選んでも“正解”。
楽天プラスも含め、どれも最安クラスの優秀ファンドです✨


🧾 まとめ

  • eMAXIS NASDAQ100は「名前は無印、中身はSlim」の隠れ優等生。
  • ニッセイは老舗の安定感で、純資産・実績ともにトップクラス。
  • 楽天プラスは最安の新星で、今後の伸びしろに期待。
  • 隠れコストの差はごくわずか。
  • 3ファンドすべて新NISA対応済みで、長期非課税運用が可能。

💬 結論:
3本とも“低コスト・安定・成長・非課税対応”の4拍子が揃った優秀ファンド。
あとはあなたの使いやすい証券会社と、ブランドの好みで選べばOKです🌸


💕この記事が参考になったら、ぜひ下のバナーをポチッと応援してもらえると嬉しいです!
(ランキングが上がると更新の励みになります🌷)

にほんブログ村 株ブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました