はじめに
最近SNSでよく見かける話題のひとつが「楽天SCHDがマイナス」という声。
実は私もそのひとりです…!でも、安心してください。どうやら多くの人が同じような状況みたいです。
私の楽天SCHDの状況
私が楽天SCHDを買ったのは2025年1月ごろ。
その頃は「米国高配当ETFだし、安定感もあるし、今買っておこう」と思っていた時期でした。
でも、現状は含み損…。
「え、やっぱり買うタイミング間違えた?」「私だけ損してる?」と不安になることもありますよね。
実はみんな似たようなもの
SNSや掲示板をのぞいてみると…
- 「1月あたりに買ったけど、ずっとマイナス」
- 「配当はうれしいけど、評価額が戻らない」
- 「プラスになるまで気長に持つつもり」
などなど、同じように悩んでる人がたくさん!
特に2023年末〜2024年初頭に買った人は、ドル建て価格が高い水準で、かつ為替(円高)の影響もあるため、含み損になりやすい状況なんです。
なぜマイナスになっているの?
1. 金利の影響
高配当株(SCHDの中身)は金利上昇局面では売られやすく、株価が軟調になりがち。
2. 為替の影響
最近の円高(ドル安)が評価額を押し下げている要因。1月に比べて円は強くなっています。
3. 分配金の再投資がまだ少ない
楽天SCHDは年4回配当がありますが、1月購入だとまだ数回しか受け取っておらず、含み損を埋めるには少し時間が必要です。
私はどうする?
私はいまのところホールドの予定です。
焦って売る理由もないし、配当が入りつつ、米国の高配当株が再評価される時期が来ると信じてるからです。
もちろん、プラスになったタイミングで一部売却という選択もアリですが、「今は持っておくフェーズ」だと思っています。
最後に:一緒にのんびりいきましょ
楽天SCHDは高配当・低コスト・堅実なETF。
短期の評価額に一喜一憂せず、「じわじわと増やす投資」と割り切って付き合っていくのが大切です。
私も含み損ですが、あまり気にせず、「いずれは配当とともに報われる」と信じてます💐
同じような状況の人、ぜひコメントやSNSでつながりましょ✨
一人じゃないって、安心していきましょうね。
コメント