投資の気づき

💥 朝から波乱!たった1時間で+14%急騰

2025年10月17日の金ETF(1540)は、寄り付き直後からまさかの急上昇スタート。5分足チャートでは、22,600円 → 25,700円(+約14%) まで一気に吹き上がりました。短期勢による買いが殺到し、出来高も急増。ストキャスやR...
経済ニュースの感想

金・銀・プラチナがそろって上昇中!貴金属トリプル高の流れに注目

ここ最近、ゴールドの勢いが止まりません。東京金先物はついに 21,000円台 に到達し、NY金先物も 4,200ドル台 を突破。銀やプラチナも連れ高となり、まさに“貴金属トリプル高”の相場となっています。NY銀先物:32 → 53ドル台へ急...
投資の気づき

米国株も日本株も急落!それって買い場でしょ!

朝起きたら株価が真っ赤。米国株も日本株も大きく下落していて、ニュースでは「暴落」「リスクオフ」の文字が並んでいました。でも私は思います。「こんな時こそ買い場じゃない?」今回は、急落の理由と、焦らないための考え方をまとめます。なぜここまで急落...
投資の気づき

MUFGとテンセントのクラウド提携報道|公式発表待ちも投資家が懸念すべき理由

2025年9月下旬、三菱UFJ銀行(MUFG)が中国のテンセント(Tencent)と提携し、中国法人の基幹システムをテンセントのクラウドへ移行するとする報道が複数のメディアで広がりました。ただし、現時点(2025年10月5日時点)でMUFG...
経済ニュースの感想

高市早苗総裁で変わる投資環境|注目銘柄と金融課税リスクを整理

はじめに自民党総裁選の結果、高市早苗氏が新しい総裁に選ばれました。女性首相誕生が現実味を帯び、日本の政策運営は新たな局面を迎えています。投資家にとって気になるのは「経済・外交・移民政策が市場にどう影響するのか」。今回は具体的な銘柄を交えて考...
資産報告

2025年9月の資産報告

2025年9月の資産推移をまとめました。資産増減(前月比)項目増減額株式+約28万円投資信託+約18.4万円合計+約25.6万円(純粋な含み益)含み益と要因9月は銀行株の売却益が約28万円、投資信託でも約18.4万円の含み益増加がありました...
投資の気づき

新NISAを始めて1年9ヶ月。実績公開で分かった意外な結果

はじめに新NISAを始めてから1年9ヶ月が経ちました。今回は、実際に運用してきた実績を公開します。初心者の方にもわかりやすいように、数字は概算で整理しています。運用実績のまとめ銘柄投資額(元本・概算)評価額損益損益率オルカン(成長投資枠)約...
投資の気づき

新NISAってなに?

2024年から始まった 新NISA(少額投資非課税制度) は、株式や投資信託の運用益にかかる税金がゼロになる仕組みです。旧NISAでは非課税期間が限られていましたが、新NISAは 非課税が恒久化 され、長期投資に有利な制度になりました。旧N...
投資の気づき

新NISA対応!証券会社の選び方

新NISAを始めるときに欠かせないのが「どこの証券会社で口座を開くか」です。NISA口座は1人1口座しか持てず、同じ年に複数の金融機関で利用することはできません。あとから変更することも可能ですが、積立設定やポイント連携をすべて作り直す必要が...
資産報告

今週の資産報告(2025/9/22〜9/26)

📊 資産推移株式(現物) +127,611円 / +5.3% ※新規購入による増加も含まれています。投資信託   +24,496円 / +0.2%合計    +152,107円👉 株式は新規購入もあって大きく増加、投資信託も小幅ながらプラス...