新NISAが始まって1年11ヶ月目。
毎月コツコツ積み立てていると、相場の動きに合わせて資産の増減も
少しずつ大きくなってきました。
今回は 2025年10月末時点で資産がどれくらい増えたのか を、
9月と比較しながらまとめました。
長期投資のリアルな推移として参考になればうれしいです。
■ 9月と10月の資産推移(実績)
- 9月:+約25万円
- 10月:+約85万円
10月は市場全体が上向いたこともあり、
前月の約3倍となる増加幅になりました。
給料振り込み分を除いて計算しているので、
この数字は“純粋に投資で増えた分”になります。
■ 10月に資産が大きく増えた理由
● 市場の戻りが強かった
10月はNASDAQ100や全世界株がしっかり上昇し、
リスク資産全体がプラスに反応した月でした。
● 積立額が増えてきて、値動きの影響が大きくなった
コツコツ積み立て続けてきたことで、
資産全体が増え、その分「月間の増減幅」も大きくなってきています。
これは長期投資を続けるうえで自然なことで、
“波に乗れている感覚”を少しずつ実感できるようになりました。
■ 長期投資のメリットを再認識
- 下がったときも積立を止めなかった
- 相場の上下を気にしすぎず続けられた
- 新NISAの非課税効果も積み上がってきた
継続していると、こうした積み重ねが徐々に効いてきます。
もちろん毎月こうなるわけではありませんが、
数字として見えるとやっぱりうれしいですね。
■ 今後の方針
引き続き、
- オルカン
- NASDAQ100
- ゴールド(10%前後)
を軸にコツコツ積み立てていきます。
焦らず、長期視点で運用していくスタイルは変えません。
■ まとめ
- 9月は+25万円
- 10月は+85万円
資産の増減幅は相場によって変わりますが、
続けてきた積立の効果が少しずつ実感できる月でした。
長期投資は派手さはありませんが、
こうした毎月の積み重ねが未来の資産につながっていくと感じています。
応援クリックお願いします🙏


コメント