なぜ今、金(ゴールド)が注目されているのか
2025年に入ってから、世界中で再び「金(ゴールド)」への関心が高まっています。
その背景には、**止まらない物価上昇(インフレ)**と、各国の金利政策の転換があります。
特にアメリカでは利下げ観測が強まり、実質金利が下がると同時にドル安が進行中。
ドル建てで取引される金は相対的に割安となり、世界的に買いが入りやすくなっています。
日本ではさらに、円安+物価高+賃金上昇の鈍さというトリプルパンチ。
「お金の価値が減っていくかも」という不安から、“守りの資産”としての金が見直されているんです。
インフレ対策としての金の強みと弱み
✅ 強み:価値を保ちやすい「実物資産」
金は古代から価値の象徴として扱われてきました。
中央銀行が紙幣を発行しすぎても、金そのものの量は増えません。
だからこそ、インフレで通貨の価値が下がっても、金の価値はむしろ上がる傾向があります。
⚠️ 弱み:配当が出ない・短期で上下が激しい
株式や債券のように金は利息や配当を生みません。
そのため、短期的な価格変動リスクを許容できるかがポイント。
「守りの資産」とはいえ、すべてを金に変えるのはおすすめできません。
金投資の始め方──ETF・積立・現物の比較
| 投資方法 | 特徴 | メリット | デメリット |
|---|---|---|---|
| ETF(例:1540) | 株式と同じように取引できる | 手軽・流動性が高い | 信託報酬がかかる |
| 純金積立 | 毎月一定額でコツコツ購入 | ドルコスト平均法で価格変動をならせる | 手数料がやや高い |
| 現物(金貨・地金) | 手元で保有できる | 有事の安心感が強い | 保管・盗難リスクあり |
ことりメモ的には、ETF(1540)と積立の併用が現実的。
短期の売買はETFで、長期保有は積立でコツコツ。
この“二刀流スタイル”が、インフレ時代にちょうどいいバランスです。
株が暴落したら金も下がる?──意外と違う値動き
初心者の方がよく気にするのが、
「株が下がったら金も一緒に下がるんじゃ?」という疑問です。
結論から言えば──下がることもあるけれど、タイミングが違うんです。
🔁 株と金は“逆相関”になることが多い
一般的には、
- 株式市場が強いとき → 投資家はリスクを取る(=金は売られる)
- 株式市場が弱いとき → リスク回避で金が買われる
つまり、株が下がる局面で金が上がることも多いんです。
💥 ただし「パニック相場」では一時的に同時下落も
リーマンショックやコロナショックのような“全資産売り”が起きた場合、
投資家が現金を確保するために金も一時的に売られることがあります。
でもそのあと、景気不安や金融緩和の流れで
金だけが再び上昇するパターンが多いんです。
📈 例:
- 2008年秋(リーマンショック)→金は一時下落
- 2009〜2011年→史上最高値を更新
このように、短期では下げても長期では逆に強くなるのが金の特徴です。
インフレ時代のもう一つの選択肢──仮想通貨との違い
最近は「金よりビットコインのほうが上がる」と言われることもあります。
確かにどちらも「希少性」を持つ点で似ていますが、性質はまったく異なります。
| 比較項目 | 金(ゴールド) | ビットコイン |
|---|---|---|
| 価値の源泉 | 実物(金属) | ネットワーク上の信用 |
| 歴史 | 数千年 | 約15年 |
| ボラティリティ | 小さい | 非常に大きい |
| 中央銀行の保有 | あり | なし |
| 利用目的 | 価値保存・分散投資 | 投機・決済・新興資産 |
💬 ことり的まとめ:
- 金=“守りの資産”(価値を守る)
- ビットコイン=“攻めの資産”(成長を狙う)
インフレ対策の中心はやはり金。
ただ、リスクを分散したいなら仮想通貨を少し取り入れるのもアリです。
目的を分けて使うのが賢いやり方ですね🐥
今からでも遅くない?──買い時の見極め方
結論から言えば、「完全に遅すぎるということはない」です。
ただし、買い方を工夫することが大切。
- 過熱気味のときは、焦らず分割買い
- 価格が大きく下げたときに“押し目買い”
- 平均取得単価を少しずつ上げていく意識で
また、金はドル円の影響も受けるため、円高局面=買い場になりやすい傾向があります。
為替と金価格の両方を見ながら、無理のない範囲で積み上げていくのがコツです。
ことり的まとめ🐥
- インフレ時代は「現金の価値が減る」=「実物資産の価値が上がる」
- 株と金は“逆方向”に動くことが多く、分散効果が高い
- 仮想通貨は“攻め”、金は“守り”として使い分け
- “今から”でも遅くない。焦らず少額・分割で積み上げよう
金は「儲けるため」ではなく、「守るため」に持つ資産。
上がっている今こそ、少しずつ自分のポートフォリオに組み込んでおきたいですね💛
💕この記事が参考になったら、ぜひ下のバナーをポチッと応援してもらえると嬉しいです!
(ランキングが上がると更新の励みになります🌷)


コメント