2025-10

経済ニュースの感想

📈 日経平均ついに5万円突破!でも中身は“二極化相場”──AIと資源が引っ張った1日

2025年10月27日(月)、日経平均株価はついに終値で5万円台に到達。終値は 50,512.27円(+1,212.67円、+2.46%)。節目を明確に突破し、史上初の「5万円時代」に突入しました。🏆 主役はAI半導体と非鉄金属上昇をけん引...
投資の気づき

給料に税金、投資にも税金?知らないと損する“二重課税”の仕組み

給料から税金が引かれて、やっと残ったお金で投資。なのに投資で利益が出ると、また20%も税金がかかる──。「これって二重課税じゃないの?」と感じたこと、ありませんか?実は、制度上は“別の所得”として課税されているのですが、実質的には「再び税金...
投資の気づき

高市総理で金融所得課税は増税へ?投資家が知るべき3つのポイント

金融所得課税とは?なぜ注目されているのか金融所得課税とは、株や投資信託の売却益、配当金、利子などの**「金融から得る利益」に課される税金のことです。現在は一律で20.315%(所得税15%+住民税5%+復興特別税0.315%)が課されていま...
経済ニュースの感想

CPI下振れで上昇する株は?インフレ鈍化が追い風に!

米CPIが予想下振れ、インフレ鈍化を示す結果に米労働省が発表した9月の消費者物価指数(CPI)は、前年比+3.0%(予想+3.1%)と市場予想を下回り、インフレ鈍化を示す結果となりました。食料・エネルギーを除くコアCPIも+3.0%(予想+...
投資の気づき

💥 朝から波乱!たった1時間で+14%急騰

2025年10月17日の金ETF(1540)は、寄り付き直後からまさかの急上昇スタート。5分足チャートでは、22,600円 → 25,700円(+約14%) まで一気に吹き上がりました。短期勢による買いが殺到し、出来高も急増。ストキャスやR...
経済ニュースの感想

金・銀・プラチナがそろって上昇中!貴金属トリプル高の流れに注目

ここ最近、ゴールドの勢いが止まりません。東京金先物はついに 21,000円台 に到達し、NY金先物も 4,200ドル台 を突破。銀やプラチナも連れ高となり、まさに“貴金属トリプル高”の相場となっています。NY銀先物:32 → 53ドル台へ急...
投資の気づき

米国株も日本株も急落!それって買い場でしょ!

朝起きたら株価が真っ赤。米国株も日本株も大きく下落していて、ニュースでは「暴落」「リスクオフ」の文字が並んでいました。でも私は思います。「こんな時こそ買い場じゃない?」今回は、急落の理由と、焦らないための考え方をまとめます。なぜここまで急落...
投資の気づき

MUFGとテンセントのクラウド提携報道|公式発表待ちも投資家が懸念すべき理由

2025年9月下旬、三菱UFJ銀行(MUFG)が中国のテンセント(Tencent)と提携し、中国法人の基幹システムをテンセントのクラウドへ移行するとする報道が複数のメディアで広がりました。ただし、現時点(2025年10月5日時点)でMUFG...
経済ニュースの感想

高市早苗総裁で変わる投資環境|注目銘柄と金融課税リスクを整理

はじめに自民党総裁選の結果、高市早苗氏が新しい総裁に選ばれました。女性首相誕生が現実味を帯び、日本の政策運営は新たな局面を迎えています。投資家にとって気になるのは「経済・外交・移民政策が市場にどう影響するのか」。今回は具体的な銘柄を交えて考...
資産報告

2025年9月の資産報告

2025年9月の資産推移をまとめました。資産増減(前月比)項目増減額株式+約28万円投資信託+約18.4万円合計+約25.6万円(純粋な含み益)含み益と要因9月は銀行株の売却益が約28万円、投資信託でも約18.4万円の含み益増加がありました...