こんにちは、小鳥です🐥
このブログ「kotori-life.com」は、XserverとWordPressを使って自分で立ち上げました。
でも最初は、ドメインの設定やGoogle検索に表示されない問題など、
いろんなところでつまずいてしまいました…。
この記事では、ブログ初心者がつまずきやすいポイントを5つに絞って、
わたしの実体験をもとに、解決策と学びをまとめています。
✅ これからブログを始める方、WordPressやXserverに慣れていない方におすすめ!
① ドメインがXserverで登録できない!?謎のエラーメッセージに注意
Xserverドメインで新しく取得した独自ドメイン「kotori-life.com」をXserverに登録しようとしたら…
❗ 入力されたドメイン「kotori-life.com」は既に設定されています。
というエラーが表示され、サーバーに追加できませんでした。
しかも、ドメイン一覧にはなにも表示されない…。
「これは再販ドメインだったの?」と疑いましたが、実際は 前の所有者のアカウントに残っていただけでした。
🛠 対処法:Xserverのサポートに問い合わせて、手動で解除してもらう必要がありました。
問い合わせ対応で数時間かかることもあるので、余裕を持って作業するのが◎
② Googleで検索してもブログが出てこない?【Search Console設定忘れ】
最初の記事を公開して数日経っても、Googleで検索しても全然表示されない。
実は、Google Search Consoleに登録していなかったのが原因でした。
🔍 見落としがちな3つのポイント:
- Search Consoleへのサイト登録を忘れていた
- サイトマップをGoogleに送信していなかった
- 所有権の確認ができていなかった(DNS or HTMLファイル)
🛠 対処法:
「Google Search Console + XMLサイトマップ + DNS認証」の3点セットを確実に実施!
ブログ開設初期に済ませておくと、インデックスのスピードが全然違います。
③ アイキャッチ画像の容量が大きすぎる問題【表示速度の落とし穴】
Canvaで作った画像をそのまま使っていたら、1MB以上の重たいファイルになってしまい、
サイトの読み込み速度に悪影響が出ることがわかりました。
📌 わたしの対策:
- Photoshopでサイズを調整(基本:1200×630px)
- WebP形式に変換して軽量化(TinyPNGやPhotoshopで圧縮)
- 必要に応じて文字の視認性も調整
🧠 SEO的にもページ速度は重要なので、画像の最適化は必須です!
④ WordPressテーマのカスタマイズが思ったより難しい
「かわいいテーマを選べば、すぐおしゃれなサイトになる!」と思っていたのに、
- メニューが変な位置に出る
- 思ったように色や余白が整わない
- CSS編集やウィジェット管理が複雑…
…と、理想と現実のギャップに苦しみました。
💡 今は「読みやすさ優先のシンプルテーマ」に落ち着いています。
(CocoonやSWELLなど、カスタマイズがしやすいテーマが人気)
⑤ プラグインの入れすぎで表示速度が低下
「便利そう」と思って入れたプラグインが、逆にサイトを重くする原因になっていました。
🛑 ありがちな失敗:
- 使っていないプラグインをそのまま放置
- 同じ機能のプラグインが競合して不具合発生
- JavaScriptやCSSの読み込みが重複して表示が遅くなる
🛠 対策のコツ:
- 本当に必要なものだけを厳選(例:SEO対策・目次・キャッシュ系)
- 使用していないものは停止・削除する
- ページ表示速度をPageSpeed Insightsでチェック!
✅ 小鳥のまとめ:失敗は“学び”、そして“資産”になる
わたしがブログ立ち上げでつまずいた5つのポイントは…
- Xserverでのドメイン登録エラー
- Search Console未登録によるインデックス漏れ
- アイキャッチ画像の重さによる速度低下
- テーマ選びとデザイン調整の難しさ
- プラグインの入れすぎで表示が重くなる
でも、すべてが貴重な経験でした!
🌱 ブログは始めてからが本当のスタート。
わたしのつまずき体験が、あなたの最初の一歩の助けになりますように。
➡ 次回は「【SEO初期設定チェックリスト】公開直後にやるべき5つのこと」も紹介予定です!
コメント