2025-07

投資の気づき

☀️ 半分寝ぼけながら投資チェック?私の朝5時ルーティン

投資を始めて1年ちょっと。最初は情報に振り回されてばかりだったけど、最近は“自分にちょうどいい朝の習慣”ができてきた気がします。今回は、私が毎朝やっている「布団の中で完結する投資チェックルーティン」をご紹介します。📱 私の朝ルーティン(布団...
投資の気づき

【新NISA運用レポート】オルカンとNASDAQ100で始めた私の含み益は…?

こんにちは、小鳥です🐦2024年から始まった新NISA、私もさっそくオルカンとNASDAQ100を中心に運用をスタートしています。実際にどのくらいのリターンが出ているのか?投資スタイルや商品選びの考え方も含めて、リアルな運用実績をご紹介しま...
経済ニュースの感想

アメリカとヨーロッパが関税で合意!

2025年7月27日、アメリカとEUが「EU製品に15%の関税をかける」という形で合意しました。これまで懸念されていた“貿易戦争”のような状態は避けられたということで、一部では「市場が安心した」との声も出ていました。でも実際の株価はどうだっ...
優待株の記録

「現金が安心」って、ほんとうにそう?

ここ最近の物価上昇や電気代の高騰を見ていると、ただ銀行に預けているだけでは、お金の価値が目減りしているのを感じます。でも、投資ばかりに偏ってしまうのも不安。結局、どれくらい現金を持っておくべき?そして、インフレにどう備える?今回は、私が今の...
投資の気づき

【資産を守るインフレ対策】投資してない人でもできる、お金を減らさない知恵

最近、電気代や食料品の値上がりが本当にすごいですよね。「なんかお金の減りが早くなった気がする…」そう感じている方も多いのではないでしょうか?これは「インフレ(物価の上昇)」が原因です。インフレになると、同じお金の価値がどんどん目減りしていく...
投資の気づき

知らないと損する?暗号資産の税金の基本と気をつけたいポイント

はじめに暗号資産(仮想通貨)に興味はあるけれど、「税金ってどうなるの?確定申告が必要?」「売ったら税金かかるの?」と不安に思っている人、多いんじゃないでしょうか。今回は、暗号資産の税金のしくみと、私自身が注意しているポイントをまとめました✨...
投資の気づき

暗号資産ってどれくらい持てばいい?BTC・ETH・XRPの比率と私の考え方

はじめに最近また話題が戻ってきたビットコインやイーサリアム、リップルなどの暗号資産。「興味はあるけど、実際どれくらい持てばいいの?」と悩む人、多いと思います。今回は、私自身がどう考えてどんなバランスで持っているかをご紹介します✨まず前提とし...
投資の気づき

楽天SCHDがマイナスでも気にしないで!みんな似たような状況です

はじめに最近SNSでよく見かける話題のひとつが「楽天SCHDがマイナス」という声。実は私もそのひとりです…!でも、安心してください。どうやら多くの人が同じような状況みたいです。私の楽天SCHDの状況私が楽天SCHDを買ったのは2025年1月...
資産報告

【資産報告】2025年7月第4週|FANG+堅調、日本株は関税合意で上昇

今週の結論(ざっくりまとめ)資産全体は 先週比+1.3% ほど上昇FANG+やNASDAQは堅調で高値圏キープ日本株は関税交渉の進展報道で輸出株中心に上昇成長投資枠の使い方は様子を見ながら判断予定資産サマリーと内訳(ざっくり)投資信託:約7...
優待株の記録

楽天株、含み損でも手放さない理由【優待が強い】

2025年7月25日。今日の日本株は全体的に小幅な調整でしたが、私の持ち株の動きもそれに近いものでした。特に、含み益がギリギリのKDDIや、やや軟調だった楽天については「売るか持ち越すか」少し迷いました。楽天株、なぜまだ持っているのか?結論...